Moe Machida-Kosuga ✕ Sport Psychology

大阪体育大学 スポーツ心理学 小菅(町田) 萌

お疲れ様でした!!

1月 23, 2024
sportpsychstudent

はじめまして!

令和五年度における、小菅ゼミの活動まとめを担当させていただきます、山根晴希です。

今年度は4回生になった時の自身の卒業研究に向けての活動を

メインに行ってきました!

前期

最初のゼミ活動は「自分がどんな研究をこれからしていきたいか」について考えることでした。

そこから様々な論文を読み、

その論文について自分なりにまとめたものを発表して、

今後の研究に対する見通しを立てました。

後期

後期に入ると、4回生の研究に向けての準備だけでなく先の投稿でもあった個人選択課題にも

取り組みはじめ、よりゼミとしての活動領域を広げました!

それぞれが選択した課題に対して目的を持って取り組むことができたので、

非常に良い経験を得られたと思います。

はじめは研究の進め方も何もかもわからないことだらけでしたが、

なんとかお互いにサポートしあうことや

小菅先生の支えもあり、ここまで乗り切ることができました。

4回生もこのメンバーでゼミを頑張っていこうと思います!

1年間お疲れ様でした!

個人選択課題 中間発表

11月 21, 2023
sportpsychstudent

初めまして!

今年、学生からの4回目の投稿は小菅ゼミの山田恵斗がお送りします!

後期のゼミ活動では、ゼミのメンバーそれぞれが課題を選んで、それをを進めている真っ只中です!

自身が選択した課題は、研究室で実施している

「リーダシップを育てるために必要なチャレンジ経験」に関する研究に協力する課題です。

与えられた英論文を翻訳して、そこからリーダシップを育てるために必要な経験が

書かれた箇所を抽出するという課題を、

自身と同じ課題を選択した山長くん、山根くんの3人で協力して取り組みました。

小菅ゼミは「リーダーシップ」についての研究がテーマになっているので、

テーマに沿った良い経験になっています!

先週はその個人選択課題の中間発表があり、

それぞれ今の段階での活動内容や今後の予定などをパワーポイントを使って発表しました。

課題の中には、小菅先生が講師をしている授業を受けてそれに対するフィードバックを行い、

話し合いをして授業改善に繋げていく課題 (前の投稿の橋本くんが選択したもの) や、

個人でレクリエーションを企画してフィードバックをもらい結果をまとめる課題

(ゼミ長の北くんが選択) など様々あります。

他のメンバーの課題の内容を聞いてみると、自身の卒業研究にも活かしていけそうな

興味深い内容だったのでメンバー全員が良い成果が得られていると感じました!

まだまだ個人課題への取り組みは続くので、これからさらに良い経験になるように

小菅ゼミ一同頑張りたいと思います!

2023年 後期始動!!!

10月 31, 2023
sportpsychstudent

初めまして!!大阪体育大学 体育学部 スポーツ教育学科 スポーツ心理・カウンセリングコース

小菅ゼミに所属しています、3年の橋本 大翔 (はしもと だいと) と申します。

この度は、今月のゼミブログ更新を担当させていただきます!!

よろしくお願い致します!!

さて、小菅ゼミメンバーはそれぞれの思い出たくさんの夏期休暇期間を越えて、

無事に後期を始動させました。

私個人の夏の思い出と致しましては、8月に福岡旅行に出向き、

9月は2週間に渡るインターンシップ実習を行って参りました。

約5年ぶりの福岡はコロナウイルスの行動規制も緩和され、

充実した楽しい時間を過ごすことが出来ました!!

御飯はめんたい重にもつ鍋、海鮮丼にラーメン。全てが格別でした!!

また、インターンシップとして、

地元の総合体育館に内属されているトレーニング施設に訪問させていただきました。

ご高齢の方が毎日同じ時間に来館をされて運動に励まれる姿や、

実際にレッスンプログラムに参加させていただきまして、

ご高齢の方たちと一緒に身体を動かす体験をさせていただいたことなどを通して、

健康のためのスポーツは有効な手段だと実感した上に、

人々の健康のサポートを行う施設の重要性を感じました。

今後のゼミ活動は、卒業論文のテーマを固めていく準備段階に入ります。

先週は各自が調べてきた論文をパワーポイントにまとめて、約3分の持ち時間での発表を行いました。

今後は論文を簡潔に書き出す論文解題レポートをまとめる作業に移ります。

また、データを分析して結果を考察、解決策を提案する個人選択課題が与えられており、

私は後期の小菅先生が担当する「コーチングの心理学」授業の運営委員として

授業改善の提案や企画に携わらせていただいています。

課題は山積みで大変な日々を送ることにはなりそうですが、

個々に調べたい、興味を持った研究テーマを更に深掘りして、

充実したゼミ活動になるべく、頑張っていきたいと思います!

選手のリーダーとしての成長を促すには?

7月 27, 2023
moemachida

こんにちは。小菅 (町田) 萌です。

今日は私の選手のリーダーの成長に関する研究の結果を少し共有したいと思います。

キャプテンや選手のリーダーシップは重要だとはわかっていても、

「どうやってリーダーを育てるのかわからない」とか、

「キャプテンにはなったけど、どうしたら良いかわからない」という声はよく聞きます。

またそもそもリーダーは育てられるものではないという考えもあるように思います

(なのでリーダーを育てるために特に何もしない)。

これまでのいろんな人のたくさんの研究から言えることは、リーダーは育てられます

でも良いリーダーになるにはどうすれば良いのでしょうか?

遠隔・オンライン事業ツールと資料

7月 10, 2023
moemachida

見てくださっている皆さん、こんにちは!小菅(町田) 萌です。

ずっと書こう書こうと思って書ききれていなかったのですが、

以下は2020年から遠隔授業をするにあたって参考にした主な資料や使ってみたツールです。

そんなに新しいものもなく、Updateもなかなかできていないのですが、

私自身の忘備録としてもここに載せておきます。

これ使ったことある!という方は是非どんな用途で使用されたかとか教えてください!

また新しい資料やツールの情報についても是非!  

『資料』

MSU Mini-MOOC on Online Teaching

母校のミシガン州立大学 (Michigan State University) が無料で提供していた遠隔授業についての オンラインコース。

遠隔授業をするときに考慮すべきこと等々、 使えるテクノロジーのレベルに沿った戦略を紹介してくれていました。

Student Engagement Technique by Elizabeth F. Barkley

学生にどのように学習にEngageしてもらえるか、その考え方や方法を紹介している本。

対面授業だけでなく、遠隔(オンライン)授業への援用方法も紹介してくれていたりします。

こちらの本は新しいEditionも出ているようです。

『ツール』

mentimeter

提示した質問に対して学生が答えて、その回答がリアルタイムで集計・表示されます。

いろいろな形式の質問ができて、また学生も無記名で答えられるので自由に回答しやすいように思います。

https://www.mentimeter.com/

Google classroom

Googleがつくっている授業のマネジメントシステム。アナウンスをしたり、資料を共有したり、課題を設定したりなど、必要最低限の機能はあります。

もうすこし名簿の管理 (学生番号など)や成績の管理が楽にできたらなあ、とは思うのですが、重宝しています。

https://classroom.google.com/

★Zoom

言わずと知れた?オンラインのミーティング用ツール。

授業では、ブレイクアウトルームやホワイトボードなど、小グループのワークなどもしやすいようになっていて、ありがたいです。

PCだけでなく、タブレットやスマートフォンからのアクセスも可能。

https://explore.zoom.us/ja/products/meetings/

★ClassMarker

 オンラインでテストができます。いろいろな形式の問題が作成できて、制限時間や受験時間、

フィードバックの設定、など多様な設定が可能です。

https://www.classmarker.com/

だいぶ対面の授業が戻って、遠隔の授業も減ってきましたが、これからの日本の教育で遠隔の授業も需要に合わせて進化しながら実施されていくのではと思います。

というか、なくならないで欲しいな・・・と。

多様な学び方があっても良いと思うのです。

教育に携わるものとしては、遠隔授業のスキルアップも目指して今後も精進していきます!

WordPress.com Blog.